4月13日千葉市若葉区の「昭和の森公園」の桜を見に行きました。小高い丘の上の公園には家族連れなどがおとづれていましたが混み合っておらずゆっくりと散策できました。駐車場からの道のりが急でややきつかったです。
昨年できた「海浜豊砂駅」南側に隣接する「さくら広場」と若葉区の「千葉市動物園」の桜を鑑賞してきました。さくら広場には新1年生のランドセル姿で写真を撮る姿が多く見られました。明日が入学式ですが雨が予想されています。
今年は例年に比べかなり暖かいです。市内島田地区では11月半ばにもかかわらず綺麗なコスモスが咲いていました。鈴なりの柿の実も秋らしい景色が見られました。
平日の秋の千葉路(九十九里海岸、勝浦、粟又の滝、東京ドイツ村)をドライブしました。コロナ以前の平時の活動に戻りつつあります。
↓ 釘ケ崎海岸サーフィンビーチ、勝浦海岸
↓ 勝浦湾、粟又の滝(養老渓谷)
↓ 粟又の滝(養老渓谷)、東京ドイツ村イルミネーション
↓ 東京ドイツ村イルミネーション
江戸川区の善養寺の菊を見に行った。とても広い境内には菊のほか、東日本1と言われるj樹齢600年余の黒松もとても素晴らしかった。
コロナ禍で飛行機の便数が少ないですが発着が間近で見られます。
このページには、過去に書かれた記事のうち散策カテゴリに属しているものが含まれています。
前のカテゴリは寺社です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。